K・Kくん(2023)

東京学芸大学付属高校→早稲田大学 政治経済学部

 僕が田村先生に出会ったのは高2になるときでした。僕は塾にすら行きたくない内向的な人間なのですが、高1が終わる頃「せめて英語だけは行ったほうがいいだろう」と思っていたときに「とてもいい先生がいる」と、高校の先輩が教えてくれたのがきっかけです。
 少人数制の長所と短所を想像しながら通い始めたのですが、僕にとっては短所にもなり得る「親密さ」のようなものは、むしろ居心地の良いものだと感じ始めました。一人一人が無理をせず参加できる、そんな距離感は切磋琢磨させながらも緊張を強いるものではなく、学びの環境としてベストなものだったと思います。わからないところがあってもそれを臆さず質問でき、疑問を残したまま授業を終えることはありませんでした。そして特筆すべきはやはり教材と授業の質の高さです。ポイントとなる文法や表現が忘れた頃に登場し、それらの記憶や理解が強固なものとなります。復習と宿題、授業とを繰り返すだけで学習のルーティンが自然と生まれ、ペースを掴みながら手応えを感じられる…。それは受験生にとって得難い自信となりました。塾内模試も、ちゃんと復習した人が伸びることを目の当たりにする良い刺激であり、ここに通うだけで英語は間違いないです。



M・Nくん(2023)

渋谷教育学園渋谷高校→東京大学 文科二類 

 僕がニュクスに入ったのは高校3年生の夏です。高校2年生の夏から高校3年生の夏までアメリカに留学していたのですが、国内受験用の文法知識などに不安を感じていたため元々田村先生の生徒であった兄を通じて入塾させていただきました。
 テンポが良く集中が途切れにくい、先生が生徒一人一人にとても親身になってくださるなどの少人数塾ならではの利点はすぐに実感しました。特に後者の恩恵は大きく、今思い返すと田村先生無しの受験は考えられません。帰国直後は東京大学の入試に何科目必要なのかやどのような形式であるのかなどすら知らない状況だったのですが同じく東京大学の入試を経験した田村先生に英語のみならず全ての教科に関してアドバイスをいただいたことで自分に残された半年間の見通しをつけることが出来ました。他塾にあるようなチューターを持たなかった自分にとって田村先生は英語の先生かつ受験アドバイザーのような存在で精神的な支えであったと思います。
 授業に関しては前半で演習、後半で宿題の確認を行うといった自分の知識のアウトプット、インプットを授業時間内で行える効率的な構成でした。自由英作、和文英訳、英文和訳には大手塾の機械的なものとは対極をなすような一人一人に合った添削をいただき、自分の課題を知ることで常に自分が残された時間ですべきことを考えられたと思います。私立大受験直前には自分がわからなかった単語をまとめたノートや田村先生オリジナルのイディオム集を見返し、国立大受験直前には今までのテキストに分かりやすく設けられた間違えやすいポイント、要点集を復習して落ち着いて試験に臨むことができました。
 日本の受験は国立大学もですが特に私立大学は英語の比重が大きい試験となっており、ニュクスで英語を強化することは実際の試験でも、そこに至る過程でも常に受験生の力強い自信となるということを僕は自分の経験をもって言えます。