S・Mくん(2025)
聖光学院高校 → 東京大学 理科二類
私は高校1年生からNyxに通い始めました。その経緯としては、その時期から英語の成績がかなり落ち、同時に徐々に学校で大学受験を意識した授業が展開され、受験というものがそう遠くない未来の出来事であると実感したからです。
Nyxに入った当時は、全体で見ても中堅上位くらいの成績を維持できていたため慢心し、英語にそこまで勉強時間を割いていませんでした。しかし、高校2年生に入ってからは、高校1年の間に地道に復習を重ねた他のクラスメートとの差が生じるようになり、定期的に行われる塾内模試では、いつも順位は半分を下回るなどかなり悲惨なことになりました。
現状に直接的な危機感を覚えたのは、なんと高校3年生の秋でした。反省してもしきれません。そこで先生にLINE で泣きつき、アドバイスを仰いだところ、返ってきた答えは「塾の教材の完璧な復習をするだけ」とのこと。この時期にそれで間に合うのか不安になりながらも、他に方法もないので死ぬ気で復習をしたところ、2ヶ月後くらいから急に問題が解けるようになりました。共通テスト後からは、ものすごい頻度で過去問の答案を先生に送って添削をしてもらい、少しでも目標大学に近づく努力をしました。この時期を思い返すと、先生の1人の生徒に割くリソースが個別指導教師と同じくらいだったと感じます。
僕が考えるこの塾の魅力は、先生がとにかく優秀であるということです。生徒と先生はLINEで連絡を取ることができ、勉強中に生じた疑問を気軽に聞くことができます。体感平均して1時間以内に返信が返ってきた気がします。この塾に通えている時点で環境には非常に恵まれてるので、先生を最大限活用して受験に望んでください。
H・Sさん(2025)
横浜共立高校 → 日本医科大学 医学部
私は高校1年生の6月に入塾しました。ニュクスでは、田村先生が積極的にコミュニケーションをとってくださるため、能動的に授業に参加でき、毎週ニュクスがとても楽しみでした。授業では田村先生が生徒をランダムにあてるため、どんな質問にも答えられるように毎週復習を欠かさず行いました。復習の際に生じた疑問はすぐに田村先生に質問し、しっかり理解するまで説明してもらうことで解決していました。田村先生はできるだけ分かりやすいように複数の方法で説明してくださるので、論理的思考が不得意な私でも、深く理解して学習を進められました。
また、定期的に行われる復習テストや実力テストでは、レベルが高い他校のクラスメイトから刺激を受け、できるだけ上位を目指して本気で勉強に励みました。毎回のテストの度にしっかり勉強をしたことが自分の英語の成績アップにつながったと感じています。
ニュクスでは、生徒と先生、生徒同士の距離が本当に近いです。休み時間にはクラスメイトと雑談したり、田村先生に勉強方法の相談をしたりすることができ、私にとってはちょっとした息抜きとなっていました。会ったことがないような超個性的なクラスメイトがたくさんいて本当に楽しかったです!
また、高1、高2では月1回の個人指導、高3では自由英作文の添削、直前期には過去問の添削など、ニュクスでは受験生を支えるサポートが本当に充実しています。ニュクスの手厚いサポートの下で勉強に励めたことが複数の私立医学部の合格につながったと感じています。ニュクスに出会えて本当に良かったです!
本当に今までありがとうございました!
Y・Yさん(2025)
聖心女子学院高校 → 慶應義塾大学 総合政策学部
1. 今の気持ち
無事合格して安心しています!
2. 成績の変化
英語力が格段に上がっていると感じたのは高1のときで、重要な語彙や文法事項をインプットすることで、学校の試験はかなり楽に解けるようになりました。模試を受け始めたのは高3になってからで、河合塾の全統記述模試の英語の偏差値が72.2→71.3→72.6と、安定して70台を取り続けることができました。
3. 塾での経験
私は高校3年間、ほぼニュクスの教材だけで英語の勉強をしていました。様々な学問分野のお話が長文のテーマになっていて、神経医学の実験や、ダーウィンの進化論の話などが印象に残っています。
語彙も内容も難しく感じましたが、授業の解説を聞きながら、分からない単語や文構造が少しずつ減っていくのが楽しかったです。田村先生は、長文の解説をしながらそのテーマに関する豆知識を教えてくれます。私は毎回「へー!」と声に出してリア クションしてしまうのですが、周りの反応がわりとクールで恥ずかしかったです(笑)
英語と小論文の2科目でSFCを受験をして、ニュクスで3年間鍛えた英語力は大いに活きたし、授業で得た英語以外の知識も、小論文に取り組むうえでヒントになったと感じます。英語に関しては「継続は力なり」を実感しました。多少しんどくても、塾に行けば仲のいい友達がいて、授業が楽しいので継続できたと思っています!